「子育てをしながら、家事も、仕事も、趣味も、全部うまくできたらいいのに」。きっとお母さんの多くが一度は思ったことがあるのではないでしょうか。そんな中でも、うまくいったこと、いかなかったこと、ちょっとした嬉しいことや休息の時間を積み上げながら、毎日をひたすらに頑張っていく。そんな等身大の子育てを発信しているのがきゃなりんさんです。今回はきゃなりんさんに、仕事と育児の両立や失敗談、大切にしていることなどを伺いました。

きゃなりんさん
等身大の子育てを発信♡ママと繋がるYouTuber
YouTube:https://www.youtube.com/@channelkyanarin/
Instagram:https://www.instagram.com/kitawacky/

仕事が楽しい。子育てしながらインフルエンサーとして働く

6歳になる長女と2歳の次女を育てながらインフルエンサーの仕事をしていて、YouTubeやInstagramで発信をしています。実は、SNSは仕事にしようと思って始めたわけではなく、徐々に見てくれる人が増えて仕事になってきたんです。

夫の転勤を機に前の仕事を辞めて引っ越してきて、その後長女が生まれました。でも、知らない土地で友達もおらず、その中で育児だけをしていたのですごく孤独で…。人と繋がりたいと思い、SNSを始めました。当時は仕事のつもりではなかったですし、子どもも保育園に入れていなかったので、育児の合間や子どもが寝た後に時間を見つけて作業をしていました。

でも、続けていくうちにYouTubeが収益化されたり、1~2年経つ頃には企業からタイアップのお話をいただくようになったりしてきて。それで本格的にインフルエンサーとして仕事をするようになりました。現在、子どもたちは保育園に通っているので昼間をメインに、基本的には家で仕事をしています。

見てくれている人や、同じく子育てをしているママさんたちからの反応にすごくやりがいを感じていて、「元気が出ました」「励まされました」といったコメントを見ると、誰かの役に立てていると嬉しくなります。昔はそこまで仕事が好きなわけでもなかったのですが、今はすごく仕事が好きです。

画像: 仕事が楽しい。子育てしながらインフルエンサーとして働く

育児は一つのプロジェクト。無理せず進めるヒント

夫は仕事で忙しく、普段はワンオペ育児をしています。本当に時間がなく常にバタバタしているので、時間のやりくりはずっと課題ですね。やりたいことや、仕事でもっとこうしたいという思いはたくさんあるのですが、なかなか難しいです。

そんな中でも、子育ては「一つの大きなプロジェクト」みたいな感じで考えて動いています。例えば「仕事」や「生活」のように、いくつか同時進行しているプロジェクトの一つのような感じですね。限りある体力や時間と、少し先のことを考えながら、それぞれのプロジェクトを進めていけるよう、無理のない範囲でするようにしています。

励ましてくれた推しの存在

私自身にも好きなことがあって、SixTonesの推し活をしています。次女の妊娠中と出産後にすごく励まされたことをきっかけに好きになりました。新生児をあやすのってすごく大変なんですが、そんな中でも彼らの音楽を聴きながらノリノリでやって、すごく助けられたんです。フォロワーさんの後押しでファンクラブにも入りました(笑)。

そうして推し活をしているうちに、娘が「私はなにわ男子が好き」と言い始め、一緒に推し活するようにもなりました。娘を連れてライブに行ったこともあります。家ではミュージックビデオを流して一緒に踊っています。運動不足の解消にもなるし、家での時間つぶしにもなるし、ストレス発散にもなるので、とても良いです。

子どもがいるとなかなか家で一人でテレビを使うことができないので、好きなことを共有できると一緒に楽しめて良いと思っています。私自身、娘と一緒にできることを見つける事も好きなので、積極的に一緒に楽しんでいますね。同じようにディズニーも親子で好きなので、皆で楽しんでいます。

画像: 励ましてくれた推しの存在

「もう嫌だ」メンタルを崩した経験が、自分を大切にするきっかけに

日々のモチベーションは、自分へのご褒美です。甘いものを食べたり、推しが出ているドラマを見たり、マッサージや美容院へ行ったり…。そういう時間は自分だけでなく、子どもにも優しくなれて、モチベーションにもなります。

以前、自分へのケアを怠ったまま頑張り続け、疲れ切ってしまったことがあって。私は一人で頑張ろうとしがちな方で、次女の産後に頑張り続けていたら気づかないうちにボロボロになっていて、パンクしてしまったんです。子どもの体調はすごく気にするのに、自分のことは無視しがちなんですよね。

そこでメンタルを崩して全部嫌になってしまい、「ワンオペ育児はもう嫌だ」「もう母親をやめたい」というところまでいっちゃったんです。その後、カウンセラーの先生に会って話したり、自分の勉強してみたいことを勉強したり、自分の思いをノートに書きだして整理する時間を取ったりして、少しずつ立て直していきました。

ただ、立て直すのに時間もかかってしまい、そうなる前に人にお願いしたり休んだりするべきだったと思いました。自分を大切にしないと子どもと家族にも迷惑かけてしまうことが分かり、これを機に自分を大事にすることを意識するようになりましたね。

たくさん抱えていることが、日々のバランスや将来のためにもなっている

仕事に育児に生活に、たくさんあって大変な反面、それぞれがあるからバランスが取れているとも思います。仕事や自分のやりたいことをやる時間がすごくリフレッシュになっているんですよね。育児だけに集中してしまうと息が詰まってしまう時がありますが、違う世界を持っているからこそバランスが取れているように感じています。

また、子どもは今手がかかるだけでいつか自立していくと思います。そうしてだんだん手が離れていったときに、自分の人生もちゃんと持っておきたいと思うんです。「お母さんとしての人生」と「一人の人間としての人生」を考えたときに、仕事だったり推し活だったり、育児の他の時間もあった方が、自分の未来のためにも良いと思っています。

だから、これから先も発信する仕事はずっと続けていきたいです。いろんな場所に行って、講演会などにも挑戦したいし、年をとっても長く続けていきたいですね。

画像: たくさん抱えていることが、日々のバランスや将来のためにもなっている

This article is a sponsored article by
''.