オフィシャルスタッフ
仕事で役立つ!便利なショートカットキー 「Ctrlキー」
パソコン作業の効率化にとても便利なショートカットキー。Windowsのショートカットキー操作について数回に分けて紹介していきます。
最初は、覚えるまで少し大変かもしれませんが、一度覚えて使いこなすことが出来れば、仕事のスピードが格段に上がります!
今回は「Ctrl キー」を使ったショートカットキーについてご紹介です。「最も効率よく作業を進めたい」「より簡単に作業できる方法を知りたい」「少しでも早く仕事を進めたい」という人は、ぜひ参考にしてみてください。
Ctrl キーとは
Ctrlキーとは、キーボードの修飾キーの一つで、「Control」「Ctrl」「⎈」などと表記されています。一般的な...
オフィシャルスタッフ
一人で過ごす時間で仕事の疲れを癒す-ソロ活とは?-
ひと昔前だと、「おひとりさま」「ボッチ飯」など、1人であちこち出かけることに対してネガティブなイメージを持たれがちでした。しかしここ数年で、徐々に「1人でいること=余暇を大切にしている」「1人でいられる人=強い」などのポジティブなイメージへと変わりつつあります。また1人客の利用増加を見込んでさまざまなサービスが出てきており、コロナ禍に突入した2020年春以降は、その流れが加速しています。
今回はソロ活について、メリットや活動例を交えて解説します。
ソロ活とは?
ソロ活とは、複数人で楽しむことが多い外食やレジャーをあえて1人(=ソロ)で満喫しようとするポジティブな動きです。ドラマ「孤独のグ...
オフィシャルスタッフ
友達と一緒に行きたい熊本市内のランチ 5 選
気の合う仲間とのランチは、ゆっくりできる場所で美味しいものを楽しみたい!今回は熊本市内にある、友達と行きたいランチ 5 選を紹介します。
熊本市北区山室、機能病院のすぐ近くにあるお店
ソラクル
2021 年の年末に OPEN したお店ですが、瞬く間に噂が噂を呼び、OPEN から 1 年が経った今、ランチは予約分だけで完売している日も多く、すっかり人気店となっています。
お友達と予定を合わせ、早めの予約がおすすめです。
駐車場は店舗前に各テーブル 1 台分ずつほどしかないため、友達と行く際には乗り合わせで行くように協力しましょう。
ランチメニューは「メインを選べるランチ(950 円税込)」...
オフィシャルスタッフ
低糖質でもしっかり美味しい!この冬おすすめのコンビニスイーツ7選!
濃厚で甘いスイーツがおいしい季節になりました。
各コンビニエンスストアでも、話題の新商品が続々登場していますね!
しかし、夏のスイーツと比較するとカロリーや脂質・糖質が高い傾向にあり、気になる方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、ダイエット中にもおすすめしたい糖質20g以下の厳選スイーツをお届けします!
【セブンイレブン】生食感ショコラカヌレ
各コンビニで大人気のカヌレですが、セブンイレブンでは「生食感」なカヌレが登場しています!
モチモチカヌレの食感はそのまま、生チョコを上にも中にもトッピング!
チョコ好きの甘党さんにはぜひお試しいただきたい一品です。
コンビニカヌレの中でもや...
オフィシャルスタッフ
「Altキー」を使ったショートカットを解説
パソコン作業の効率化にとても便利なショートカットキー。
Windowsのショートカットキー操作について、第3回目のご紹介となりました。
今回は「Altキー」を使ったショートカットキーについてご紹介です。
「効率よく作業を進められるようになりたい」「最も簡単な方法で作業できる方法を知りたい」方は、ぜひ日々のパソコン作業に取り入れてみてくださいね。
Altキーとは?
Altキーとは、キーボードの修飾キーの一つで、オルトキー、アルトキーなどと呼ばれ、キー上面には「Alt」と表記されています。配列ではキーボードの最下段、スペースキーの両脇などに2つ配置されることが多いです。
単独で使用することは...
オフィシャルスタッフ
座ったままできる!「肩こり、腰痛解消ストレッチ」をご紹介
「長時間座りっぱなしで腰が痛い」
「椅子からの立ち上がりに腰が痛くて伸ばせない」
「毎日のデスクワークによる肩こり」
「眼精疲労、緊張性頭痛がひどい」
このような症状はありませんか?
男女問わず、多くの方がその痛みに悩まされ、もはや「国民病」とも言えるのが肩こり、腰痛です。
そこで今回は、座ったままできるストレッチを紹介します。
コロナ禍によりテレワークが推進され、「運動不足になった」と感じている人も増えているのではないでしょうか?
オフィスでも自宅でも、隙間時間にセルフケアを習慣化していけるようにしましょう。
デスクワークによる肩こり、腰痛「姿勢の悪さ」が原因だった!
精神性のストレス...
オフィシャルスタッフ
人生のいいときも悪いときも、キングスがいつもそばに~兼本絵梨子さんと島袋亜梨朱さんインタビュー
日本のスポーツニュースでも報道されるようになったり、NBA(National Basketball Association、北米のプロバスケットボールリーグ)で活躍する日本人選手が現れたりするなど、徐々に日本でも熱い注目を集めるようになった、ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(以下、Bリーグ(B.LEAGUE))。2016年の誕生以降、さまざまなチームが全国各地で試合を開催したり、SNSをフルに活用したりしてファンを獲得し続けています。
今回は、Bリーグに属するチームの1つ、琉球ゴールデンキングス(以下、キングス)の大ファンでもある、兼本絵梨子さんと島袋亜梨朱さんにお話...
オフィシャルスタッフ
仕事がちょっと便利に楽しくなるノートの紹介
こんにちは、てんのしごと道具店という文房具屋の店長てんです。てんのしごと道具店は「働くことが好きなあなたへ、ネコの手貸します」というコンセプトの文房具屋。
仕事に役立つ文房具を常日頃リサーチ&使っているわたしが、仕事がちょっと楽しくなる変わったノートを紹介します。
【ハイタイド】パスワードブック
社会人になり、セキュリティ意識や管理スキルがより問われるようになり「パスワード忘れてしまった・・・」や「簡単なパスワードを使いまわしておこう」ということもできないですよね。
そんなあなたを助けてくれるのが、日々増え続けるパスワードやアカウント情報を管理することができるノート。幅9.0 × 高さ1...
オフィシャルスタッフ
キャリアコンサルタントが解説!はじめての転職、履歴書・職務経歴書の書き方
社会に出て今の会社で数年。そろそろ次のキャリアアップを考えたい、今の会社は合わないため転職を考えている。
色々調べ始めると、職務経歴書が必要、収入の幅が広い、正社員以外の求人もあるなど、学生時代の就活と異なる部分があり戸惑うことも。
今回の記事では、はじめて転職をする方に向けて履歴書・職務経歴書の書き方を中心に大切な事を紹介していきます。
①何が違うの?転職活動と学生時代の就職活動。
学生時代の就職活動でも自己分析や書類作成、面接という経路をたどってきた為、同じ形での活動を考えている方もいると思いますが、転職活動では大きく違う点あります。
(1)エントリーシート(ES)ではなく職務経歴書...
オフィシャルスタッフ
いろんな人と喜怒哀楽を共有できる、サッカーの魅力を広めたい~
現在、サッカーJリーグファンは788万人(※)いると言われていますが、ここ数年でやや右肩下がりで推移しています。また、コロナ以前の水準にはまだ遠いものの、スタジアムでの声出し応援や観戦者数の制限を緩和しだしたことも影響し、2022年のスタジアム観戦者数はコロナ禍に突入した2020年・2021年と比較して増加傾向にあります。
今回は会社員として仕事をしている傍ら、TwitterやYouTubeでサッカー観戦の面白さや魅力を発信している塩谷祥加(しおやひろか)さんにお話を伺いました。
ひろかのスポーツログ
ひろかのスポーツログ
サッカー観戦・マラソン好き会社員(28)のスポーツ観戦ログ!
2...
オフィシャルスタッフ
推し活をしている自分こそが、私のアイデンティティ~石郷由貴さんインタビュー~
結婚前から推しがいると、「結婚してからも推し活を続けられるんだろうか」「パートナーはそもそも推し活を理解してくれるんだろうか」など、結婚後の推し活について悩む声は多く聞かれます。
今回は結婚・出産を経て推し活をしている、「もっと自由に、私らしく。」をコンセプトに、人材ソリューション事業や戦略的アウトソーシング事業を展開している株式会社LIVLAでチーフディレクターとして働く石郷由貴さんに、お話を伺いました。
正統派のアイドルが好きなのに、今の推しは「おもしれー男
HiHi Jets(ジャニーズJr.)の橋本涼さんという人を推しています。去年の夏に、同じグループに推しがいる友達から誘われて...
オフィシャルスタッフ
PC(パソコン)スキルを学ぶのにおすすめのインスタアカウントまとめ
社会人にとってPC(パソコン)のスキルアップは対応できる仕事の幅が広がり、生産性の向上や転職するときの選択肢の増加にもつながります。PC(パソコン)のスキルアップの方法としてはスクールやオンライン講座を受けることが考えられますが、なるべくならお金をかけずにPC(パソコン)のスキルを身に着けたい人も多いのではないでしょうか。
そういった人におすすめなのが、インスタグラム(以下、インスタ)をチェックすることです。インスタには、ExcelやWord、PowerPointで使えるさまざまなテクニックや知識を投稿しているアカウントが多数存在します。
今回は、PCスキルを学びたい人におすすめのインス...