オフィシャルスタッフ
働きながら年間150冊読むやわつむりさんに聞く!読書を習慣にする方法
「実は、読みたい本がたくさんある」「時間があったらあの本を読んでみたい」「仕事で忙しくて読書の時間が取れない」。そんな思いを持っていませんか?今は読書が習慣になっておらず、少し非日常のような時間だからこそ、ちゃんと時間を取ろうとしてなかなか読めていないのかもしれません。逆に、読書を習慣化して、スマートフォンやテレビを見るように当たり前の時間にしてしまえば、今まで読みたかった本や新しい本も読めるようになるのではないでしょうか。今回は、働きながら年間150冊を読み続けるやわつむりさんに、読書を始めたきっかけや習慣化するためのヒントを伺いました。
やわつむりさん
Instagram:
YouT...
オフィシャルスタッフ
年末の片づけの前に知っておきたい!整理収納アドバイザーが教える整理・収納の基本とコツ
年末が迫ってきて、大掃除や今年のものの整理整頓を意識し始める頃なのではないでしょうか。そんな中で、何からしたらよいか分からない、時間がない、結局また散らかってしまう、といった悩みを抱えている方はいませんか?片づけは日々続いていくものであり、手を抜くことも本気でやることも可能で、自分の裁量に大きく左右されるものだからこそ難しいですよね。今回は、片づけのプロである黒崎ひかり(ぴょり)さんに、取り組む前に知っておくべきこと、何から取り組んだらよいかといった片づけのキホンについてお話ししていただきました!
話を聞いた人
黒崎ひかり(ぴょり)さん
元看護師。汚部屋に33年間住んでおり、新築が決まっ...
オフィシャルスタッフ
子どもの食料備蓄リスト|月齢別・災害時の非常食と保存方法
いつ起こるか分からない災害。そんな時に備えて、食べ物の用意はできていますか?2018年の北海道胆振東部地震では、水、おにぎり、弁当類、食パン、粉ミルク、牛乳などを中心に、品薄や欠品が多い状態が1週間ほど続いたといいます。そんな中で食べるものがなくて困るのは、日々身体が成長し、栄養が必要な赤ちゃんや子どもたち。いざというときに備えて、子どもたちのための食料の備蓄は必ず必要です。今回はその方法や月齢、年齢ごとの備蓄職について解説します。
「備蓄」はなぜ必要?
これまでの災害時の傾向を見ると、電気・水道・ガスなどのライフラインが復旧するまでに1週間以上かかったり、災害支援物資が3日以上届かなか...
オフィシャルスタッフ
共働き子育て世帯の防災対策!防災のプロが教える2つの重要準備
必要だと分かっていてもなかなか行動できていない方も多い「防災」。必要なことやできることが沢山あるために、どれから取り組んだらよいか分からない方もいるでしょう。今回は、「共働きの子育て世帯」が知っておいてほしい防災について、元消防士・元自衛官の防災アドバイザーである高岡さんにお話ししていただきました。
話を聞いた人
高岡防災さん
元消防士/元自衛官の防災アドバイザー
YouTuberとしても人気で、自身のチャンネル【高岡防災】は開設1年で登録者6万人超。「防災なのに楽しい話!」をキャッチコピーに、災害現場や防災グッズのウラ話などを交えながらユーモアたっぷりに展開する防災講座が好評を博してい...
オフィシャルスタッフ
4児のママが語る!仕事と育児の両立テクニック〜時短家事と自分時間の作り方〜
仕事をしながら子育てをするお父さん、お母さんたちのスタイルは十人十色。朝の時間を有効活用したり、家事が一段落ついた夜にリラックスタイムを作ったり。今回お話を伺ったみそきむちさんは、年子の4児のお母さん。一人一人の面倒を見ながら、暮らしに仕事、自分の管理と、両立したいことを沢山抱えています。「両立は日々悩んでいる」と語るみそきむちさんには、自分なりのルールや気を付けていることがあると言います。
話を聞いた人
みそきむちさん
YouTube:@misokimchi
Instagram:
仕事スタイルと集中のコツ
上から6歳、5歳、3歳半、2歳の子どもがいて、派遣社員として広告代理店の営業事務...
オフィシャルスタッフ
仕事と家庭の両立のポイントとは? - 3歳児の父が語る日々の工夫
たつごろうさんは、看護職の奥さんと3歳の息子さんとの3人家族。フルタイムでの仕事に育児、自分たちの暮らし。忙しく過ぎていく日々の中で、失敗もしながら試行錯誤を重ね、家族みんなで健やかに過ごせるように奮闘しているお父さんの一人です。今回は、働くお父さんのリアルな暮らしや仕事、日々の生活で大切にしていることを伺いました。
話を聞いた人
たつごろうさん
3歳の息子のお父さん。共働き夫婦のリアルな暮らしや男性目線での家事育児、子どもの成長、 時短・簡単レシピを発信している。
YouTube:@tatsugoro17
Instagram:
子どもが生まれて分かったこと。仕事×育児のリアル
現在は在...
オフィシャルスタッフ
家族で過ごす時間が頑張る源。ハードな仕事と家事育児の両立術
「子どもとの今しかない時間を大切にしたい」と語るのは、看護師として働きながら2人の子どもを育てるAkoさん。限られた時間の中で家事や育児をこなしながら、自分の時間も大切にするくらしの様子を発信しています。今回は、Akoさんの時間のやりくり術やモチベーションを保つためにしていることなどを伺いました。
話を聞いた人
Akoさん
YouTube:@atonamihome
Instagram:
大変だけど支えにもなった仕事の存在。育児と仕事の両立
8歳と4歳の2児の母で、総合病院で看護師として16年働いてきました。入職時に病棟の配属になり、最初は3交代勤務、途中からは2交代勤務で日勤と夜勤をして...
オフィシャルスタッフ
【はたらくママの座談会】子育てを通して学んだこと - 親の背中を見て、子どもは育つ
はたらくレシピでは、トランスコスモスで働く4人の社員に集まっていただき、オンライン座談会を実施しました。その様子を3回にわたってお届けいたします。
第3回目は、子育て中の苦労や試行錯誤、気づきなどを伺いました。
1回目:育休明けの職場復帰 - 不安と期待、そして直面した現実
2回目:病気、仕事と育児の両立、日々の家事――働くママ社員の悩みや工夫とは
座談会に参加した社員の皆さんのプロフィール
Kさん:
2017年入社。4歳の娘と2歳の息子がいる。産休育休は2回、2人合わせて多分トータル3年ほど取得
Eさん:
2017年入社。5歳の息子と2歳の娘がいる。産休育休は2回、3年と少し取得。...
オフィシャルスタッフ
【はたらくママの座談会】病気、仕事と育児の両立、日々の家事――働くママ社員の悩みや工夫とは
はたらくレシピでは、トランスコスモスで働く4人の社員に集まっていただき、オンライン座談会を実施しました。その様子を3回にわたってお届けいたします。
第2回目は、職場復帰後に仕事と育児と両立していくために、日々課題だと感じていることや試行錯誤、工夫などを伺いました。
前回の記事:
育休明けの職場復帰 - 不安と期待、そして直面した現実
座談会に参加した社員の皆さんのプロフィール
Kさん:
2017年入社。4歳の娘と2歳の息子がいる。産休育休は2回、2人合わせて多分トータル3年ほど取得
Eさん:
2017年入社。5歳の息子と2歳の娘がいる。産休育休は2回、3年と少し取得。
Sさん:
小学1...
オフィシャルスタッフ
育児は一つのプロジェクト。きゃなりんさんが実践する無理のない子育てのコツ
「子育てをしながら、家事も、仕事も、趣味も、全部うまくできたらいいのに」。きっとお母さんの多くが一度は思ったことがあるのではないでしょうか。そんな中でも、うまくいったこと、いかなかったこと、ちょっとした嬉しいことや休息の時間を積み上げながら、毎日をひたすらに頑張っていく。そんな等身大の子育てを発信しているのがきゃなりんさんです。今回はきゃなりんさんに、仕事と育児の両立や失敗談、大切にしていることなどを伺いました。
きゃなりんさん
等身大の子育てを発信♡ママと繋がるYouTuber
YouTube:@channelkyanarin/
Instagram:
仕事が楽しい。子育てしながらインフ...
オフィシャルスタッフ
【はたらくママの座談会】育休明けの職場復帰 - 不安と期待、そして直面した現実
国内71拠点、海外34の国と109の拠点で事業を展開するトランスコスモス株式会社では、女性が活躍できる会社を目指して、2008年から育児休暇制度や時短勤務制度、在宅勤務制度の整備などさまざまな取り組みを行ってきました。現在、育児中のスタッフが多数活躍しています。
そこではたらくレシピでは、トランスコスモスで働く4人の社員に集まっていただき、オンライン座談会を実施しました。その様子を3回にわたってお届けいたします。
第1回目は、保育園入園までの苦労や両立など、復帰前後のリアルな体験談をご紹介します。
座談会に参加した社員の皆さんのプロフィール
Kさん:
2017年入社。4歳の娘と2歳の息子...
オフィシャルスタッフ
本業は「お母さん」。家族を愛し、仕事も楽しむママの秘訣 | えりかさんインタビュー
「子どもと過ごせる貴重な時間を大切にしたい」。そう語るのは、子どもと全力で向き合いながら、はたらくことも大切にしているえりかさん。どちらも全力でできているのには、えりかさんならではのコツがあるのです。今回は、そうしたコツや、スケジュール、メンタルの管理などについて伺いました。
話を聞いた人
えりかさん
家と家族をこよなく愛す3人の子供たちのママ。「この家が好き!!」と家族みんなに思ってもらえることを目標としている超ポジティブな整理収納アドバイザー。子供の頃からの趣味は部屋の模様替え。
Instagram:
Youtube:@erika_kurashi
ブログ:https://haleku...