オフィシャルスタッフ
本業は「お母さん」。家族を愛し、仕事も楽しむママの秘訣 | えりかさんインタビュー
「子どもと過ごせる貴重な時間を大切にしたい」。そう語るのは、子どもと全力で向き合いながら、はたらくことも大切にしているえりかさん。どちらも全力でできているのには、えりかさんならではのコツがあるのです。今回は、そうしたコツや、スケジュール、メンタルの管理などについて伺いました。
話を聞いた人
えりかさん
家と家族をこよなく愛す3人の子供たちのママ。「この家が好き!!」と家族みんなに思ってもらえることを目標としている超ポジティブな整理収納アドバイザー。子供の頃からの趣味は部屋の模様替え。
Instagram:
Youtube:@erika_kurashi
ブログ:https://haleku...
オフィシャルスタッフ
【参考例付き】保活の年間スケジュールや注意点とは
保活は、妊娠中から始める方、産後すぐから始める方などさまざまで、育児休暇の復帰時期やご自身とお子さんの体調を考慮しつつ、保活のスケジュールに沿って進めていきます。保活成功の近道は、情報収集を欠かさず早めに行動を起こすことなのです。
本記事では、4月入園を目指す場合の保活の年間スケジュールと月齢ごとの保活のスケジュールについて解説します。保活のスケジュールを把握し、保活を進める際の参考にしてください。
※保活の進め方は、自治体の園児募集の時期や保育園ごとに異なります。最新情報を確認してください。
保活の年間スケジュール
ここでは、4~6月生まれの0歳児がいるご家庭が翌年の4月入園を目指す場...
オフィシャルスタッフ
保活とは?何から始めるべき?
保活とは、子どもを認可保育園や認可外保育施設に入園させるために、保護者が行うさまざまな活動を指します。
保育園入園の難しいところは、申請したからといって保育園入園がすんなりと決まるわけではない点にあります。家庭状況を点数化した「ポイント」のために、希望する保育園に空きが出るまでの間に預ける保育園を探したり、認可保育所だけでなく認可外保育施設、保育ママや小規模保育園にも見学に行ったりと、保活は保育園入園を考えている親御さんたちにとってはとても労力を必要とする活動です。
本記事では、保活に関する基礎知識を解説します。
保活とは?
保育施設は、働いていたり妊娠中だったり、病気療養中だったりとい...
オフィシャルスタッフ
大人の推し活は、まず「推しを推す前に自分を推す」 | うさこさんインタビュー
大人の推し活のために、「自分が自分の最推しであること」と語るうさこさん。高校生の頃から15年以上オタクを続け、オタ活を諦めないキャリア選択をしてきた方です。
好きなことと仕事をどちらも最大限するのはなかなか難しいことです。自分が何をどう楽しみたいのか、大切にしたいことは何なのか。それと向き合ってきたうさこさんにオタ活やキャリアについて伺いました。
話を聞いた人
うさこさん
33歳オタク主婦
SNSで大人の推し活や、オタクがQOLを上げるための情報を発信
YouTube:@yuru_usako
支えてくれる推しの存在
もともとオタク気質でアニメや漫画が好きだったのですが、高校生の頃に読んだ...
オフィシャルスタッフ
1人で何もできなかった私がハマった一人旅 | Yukatabiさんインタビュー
一人旅や一人映画、一人焼き肉など「一人○○」をやってみたいけど、なかなか踏み出せないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。誰かと一緒に過ごす時間も良いですが、一人で過ごす充実した時間はまた格別なものです。
今回は、仕事と月に1回の一人旅を両立し、その様子をYoutubeにアップしているYukatabiさんに、一人旅の魅力やおすすめの場所、仕事との両立の仕方などを伺いました。
話を聞いた人
Yukatabiさん
ソロ活や一人旅行を楽しみ、美味しいものとお酒が大好きなOL
YouTube:@Yukatabi/featured
X(旧Twitter):
Instagram:https:/...
オフィシャルスタッフ
熊本で子どもと一緒に行けるおすすめランチ5選
「子どもがまだ小さいけど、たまの気分転換に外食をしたい」「子連れでも行きやすいご飯屋さんってないの〜?」そんな育児を頑張ってるママたちの助けになれば‥!ということで、今回は熊本県内の「子どもと一緒に行けるランチ5選」を紹介します。
熊本市東区にある、キッズスペースがある焼肉屋「いわせ精肉店」
熊本市東区戸島に2022年6月にオープンした焼肉屋さんです。
今回は、ランチ(金土日祝のみ)の時間に行きました。ランチは11時からオープンで、事前に予約をして伺いました。
席は、半個室(扉あり)のソファ席に。
予約の際、子どもの年齢を伝えていたところキッズチェアを準備してくださっていました。
キッズ...
オフィシャルスタッフ
【沖縄在住カフェ好きママ厳選】沖縄ご褒美ランチおすすめ5選
おいしいものを食べてるときって幸せですよね。
今回は私、頑張ってるな!自分をほめてあげたい!
というときに行きたくなるご褒美ランチをを5店舗ご紹介します。
ご褒美ランチは味だけでなく、お店の雰囲気、気持ちの良い接客を総合して厳選しました。
幸せな気持ちにさせてくれること間違いなしです!
1.onde(那覇市)
オフィス街にあるフレンチビストロで、本格フレンチがこのお値段で食べられるとあって予約必須な人気店です。モダンで洗練された雰囲気の店内は、照明やセンスの良いインテリアが組み合わさり居心地の良い空間になっていて贅沢なひと時を過ごせます。
ondeのメニューは、地元の新鮮な食材を活かした...
オフィシャルスタッフ
最近オープンした熊本市内の気になるお店5選!
コロナ禍も落ち着き、新しいお店も続々とオープンしています。活気が戻ってきている感じがあり、嬉しいですね!
今回は熊本市内にオープンしたばかりのお店5選をご紹介します。
まず最初は、熊本の新たなランドマークになるであろう HAB@とOMO5熊本です。
4月25日に開業しました。
地下1階から地上2階まではHAB@、3階から11階部分は熊本初の星野リゾートとなるOMO5熊本です。HAB@にもいろいろな飲食店が入っていますが、今回紹介するお店は星野リゾートOMO5の3階にあるカフェです。
①OMO カフェ
3階フロアはOMOベースというパブリックスペースとなっており、宿泊者以外も利用可能です。...
オフィシャルスタッフ
【解説】育児休業(育休)制度とは?
昔は「女は結婚したら家庭に入り、子供を産んで育てるのが当たり前」「女性が外で働きながら子供を育てるなどありえない」という考えや価値観が根強くありました。
しかし現代では結婚しても子供を出産しても働きたい女性、子育てに関わりたい男性が増え、同時にそうした人たちをサポートする法整備が進んできました。そのうちの一つに育休(育児休業)があります。
本記事では育休について解説いたします。
育休とは?
育休(育児休業、以下育休)とは、育児と仕事を両立できるように、法律で規定された制度です。育児・介護休業法の他、労働基準法第67条(「生後満一年に達しない生児を育てる女性は、第三十四条の休憩時間のほか、...
オフィシャルスタッフ
【沖縄在住カフェ好きママ厳選】沖縄中部ひとりカフェおすすめ5選
青い空、青い海、常夏の沖縄には、たくさんのおしゃれなカフェがあります。
今回は、たくさんのカフェの中でも人気があるカフェと、ひとりで気軽に楽しめる沖縄の中部のカフェを厳選して5店舗ご紹介します。
1.ZHYVAGO COFFEE ROASTERY(ジバゴ コーヒー ローステリー)|北谷町
沖縄のカフェ好きな人で知らない人はいないおしゃれなカフェで、海に近い北谷美浜にあり、異国情緒が漂います。その中でも一番広いカフェで、店内に入ると無機質ブラックなインテリア、かっこいい照明、外国人や観光客で賑わい、アメリカ西海岸にいるような錯覚に陥ります。
同じフロアにバー、自転車ショップなど、複数の店舗...
オフィシャルスタッフ
知っておきたい!産前・産後休業制度(産休)の解説
これから出産を控える女性社員のために、日本ではさまざまな制度を設けています。その中の一つが産前・産後休業、いわゆる産休と呼ばれるものです。
本記事では、産休について解説いたします。
産休とは?
産休とは、法律に基づいて全ての女性の労働者が取得できる出産前後の休業です。法律では、「6週間(多胎妊娠の場合にあっては14週間)以内に出産する予定の女性が休業を請求した場合においては、その者を就業させてはならず、また、産後8週間を経過しない女性を就業させてはならない」(労働基準法第65条)と定められています。社内規定がなくても、正社員だけでなく契約社員やパート社員、派遣社員などの方も会社へ申請でき...
オフィシャルスタッフ
バイク旅は自分の原動力であり、人生に彩りを与えてくれる~ゆみしさんインタビュー
1894年に、ドイツのヒルデブラント&ヴォルフミュラー(H&W)社が初めてオートバイの製造・市販をスタートさせました。日本には1896年に輸入されましたが、第二次大戦後ホンダやスズキ、スバル、カワサキなどさまざまな国内メーカーが市民の移動手段としてスクーターを開発・製造するまで、「バイクは趣味で乗るもの」と捉えられてきました。現在でも「バイクに乗る=趣味」として広く認知されており、日本産のオートバイのさまざまな改良や海外製のオートバイの流通、SNSの発達などにより、バイク愛好家は年々増えつつあります。さらに近年では「#バイク好き女子」など、SNSでハッシュタグをつけて発信するバイク乗りの...