オフィシャルスタッフ
年末の片づけの前に知っておきたい!整理収納アドバイザーが教える整理・収納の基本とコツ
年末が迫ってきて、大掃除や今年のものの整理整頓を意識し始める頃なのではないでしょうか。そんな中で、何からしたらよいか分からない、時間がない、結局また散らかってしまう、といった悩みを抱えている方はいませんか?片づけは日々続いていくものであり、手を抜くことも本気でやることも可能で、自分の裁量に大きく左右されるものだからこそ難しいですよね。今回は、片づけのプロである黒崎ひかり(ぴょり)さんに、取り組む前に知っておくべきこと、何から取り組んだらよいかといった片づけのキホンについてお話ししていただきました!
話を聞いた人
黒崎ひかり(ぴょり)さん
元看護師。汚部屋に33年間住んでおり、新築が決まっ...
オフィシャルスタッフ
共働き子育て世帯の防災対策!防災のプロが教える2つの重要準備
必要だと分かっていてもなかなか行動できていない方も多い「防災」。必要なことやできることが沢山あるために、どれから取り組んだらよいか分からない方もいるでしょう。今回は、「共働きの子育て世帯」が知っておいてほしい防災について、元消防士・元自衛官の防災アドバイザーである高岡さんにお話ししていただきました。
話を聞いた人
高岡防災さん
元消防士/元自衛官の防災アドバイザー
YouTuberとしても人気で、自身のチャンネル【高岡防災】は開設1年で登録者6万人超。「防災なのに楽しい話!」をキャッチコピーに、災害現場や防災グッズのウラ話などを交えながらユーモアたっぷりに展開する防災講座が好評を博してい...
オフィシャルスタッフ
推し活で味わう別世界の自分 - ラーメンインタビュアー岡崎美玖さんが語る原神との出会いと魅力
みなさんにとって「推し活」はどんな時間ですか?今回お話を伺った岡崎美玖さんにとって推し活は、「普段の日常では味わえない自分が味わえる」時間だといいます。それが日々の中でオンオフを切り替える支えになっており、とても大切な存在なのだとか。司会業をしながら「ラーメンインタビュアー」として大好きなラーメンについて発信する中で、完全なオフの時間をくれる推し活について伺いました。
話を聞いた人
岡崎美玖さん
新卒で株式会社ファーストリテイリングに入社後、PLST事業部にて営業を経験したのち、本社に異動しマーケティング部でPR・広報を経験。2023年に独立し、イベントMCなどの司会業・ラーメンインタビ...
オフィシャルスタッフ
4児のママが語る!仕事と育児の両立テクニック〜時短家事と自分時間の作り方〜
仕事をしながら子育てをするお父さん、お母さんたちのスタイルは十人十色。朝の時間を有効活用したり、家事が一段落ついた夜にリラックスタイムを作ったり。今回お話を伺ったみそきむちさんは、年子の4児のお母さん。一人一人の面倒を見ながら、暮らしに仕事、自分の管理と、両立したいことを沢山抱えています。「両立は日々悩んでいる」と語るみそきむちさんには、自分なりのルールや気を付けていることがあると言います。
話を聞いた人
みそきむちさん
YouTube:@misokimchi
Instagram:
仕事スタイルと集中のコツ
上から6歳、5歳、3歳半、2歳の子どもがいて、派遣社員として広告代理店の営業事務...
オフィシャルスタッフ
仕事と家庭の両立のポイントとは? - 3歳児の父が語る日々の工夫
たつごろうさんは、看護職の奥さんと3歳の息子さんとの3人家族。フルタイムでの仕事に育児、自分たちの暮らし。忙しく過ぎていく日々の中で、失敗もしながら試行錯誤を重ね、家族みんなで健やかに過ごせるように奮闘しているお父さんの一人です。今回は、働くお父さんのリアルな暮らしや仕事、日々の生活で大切にしていることを伺いました。
話を聞いた人
たつごろうさん
3歳の息子のお父さん。共働き夫婦のリアルな暮らしや男性目線での家事育児、子どもの成長、 時短・簡単レシピを発信している。
YouTube:@tatsugoro17
Instagram:
子どもが生まれて分かったこと。仕事×育児のリアル
現在は在...
オフィシャルスタッフ
道に迷わないよう、光を照らしてくれる存在-あんスタ氷鷹北斗推しのNoaさんインタビュー-
「辛い時にそばにいてくれる存在」。そう語るNoaさんは推しの存在に支えられ、元気づけられてきた一人です。仕事でつまずいた時や、プライベートで悲しいことがあった時もそばにいてくれる推し。Noaさんにとっての推しの存在や、そのきっかけ、推し活の仕方を伺いました。
話を聞いた人
Noaさん
Instagram:
TikTok:@moonnu
辛い時期の出会いがハマるきっかけに
私が推しているのは、スマホゲームアプリ「あんさんぶるスターズ!!(以下、あんスタ)」の氷鷹 北斗(ひだか ほくと)くんです。3年ほど前にハマった当時、仕事でつまずいていた時期で。
そんな私を見たあんスタ好きな友達から「自...
オフィシャルスタッフ
全国への出張もこなしながら趣味を全力で楽しむ。ジャイアンツファンの小林あすかさんの応援スタイル
「趣味の存在に支えられている」という方は多いのではないでしょうか。今回お話を聞いた小林あすかさんもその一人。小林さんは、全国各地への出張や長期滞在がありながらも、職場の制度を使いながら全力で野球観戦を楽しんでいます。そんな小林さんが野球にハマったきっかけや、応援スタイル、仕事との両立などを伺いました。
話を聞いた人
小林あすかさん
Instagram:
Threads:@asuka__1107
プレーに魅了されてファンに
10歳ぐらいの頃からずっと、読売ジャイアンツ(以下、ジャイアンツ)を応援しています。好きになったきっかけは、同じくジャイアンツファンの父でした。最初は、父がテレビで中継...
オフィシャルスタッフ
【はたらくママの座談会】子育てを通して学んだこと - 親の背中を見て、子どもは育つ
はたらくレシピでは、トランスコスモスで働く4人の社員に集まっていただき、オンライン座談会を実施しました。その様子を3回にわたってお届けいたします。
第3回目は、子育て中の苦労や試行錯誤、気づきなどを伺いました。
1回目:育休明けの職場復帰 - 不安と期待、そして直面した現実
2回目:病気、仕事と育児の両立、日々の家事――働くママ社員の悩みや工夫とは
座談会に参加した社員の皆さんのプロフィール
Kさん:
2017年入社。4歳の娘と2歳の息子がいる。産休育休は2回、2人合わせて多分トータル3年ほど取得
Eさん:
2017年入社。5歳の息子と2歳の娘がいる。産休育休は2回、3年と少し取得。...
オフィシャルスタッフ
本業は「お母さん」。家族を愛し、仕事も楽しむママの秘訣 | えりかさんインタビュー
「子どもと過ごせる貴重な時間を大切にしたい」。そう語るのは、子どもと全力で向き合いながら、はたらくことも大切にしているえりかさん。どちらも全力でできているのには、えりかさんならではのコツがあるのです。今回は、そうしたコツや、スケジュール、メンタルの管理などについて伺いました。
話を聞いた人
えりかさん
家と家族をこよなく愛す3人の子供たちのママ。「この家が好き!!」と家族みんなに思ってもらえることを目標としている超ポジティブな整理収納アドバイザー。子供の頃からの趣味は部屋の模様替え。
Instagram:
Youtube:@erika_kurashi
ブログ:https://haleku...
オフィシャルスタッフ
推し活しやすい会社選びが充実したファン生活を叶える|横浜DeNAベイスターズファンIzumiさんインタビュー
新シーズンが開幕したプロ野球。わくわく、そわそわしている野球ファンの方も多いでしょう。今回お話を聞いたのは、球団や選手の推し活や観戦を楽しんでいるIzumiさん。高校生の頃に出会った野球をきっかけに、現在は横浜DeNAベイスターズ(以下、ベイスターズ)のファンになって8年になるそうです。最初は巨人ファンだったというIzumiさんがベイスターズファンになった経緯や、応援の醍醐味、仕事との両立について伺いました。
話を聞いた人
Izumiさん
「みんなで楽しむ」ベイスターズの雰囲気に惹かれてファンへ
高校生の頃からプロ野球が好きで、今は特にベイスターズを推しています。最初に野球に興味を持っ...
オフィシャルスタッフ
「おぱ活」が暮らしや仕事をさらに楽しくしてくれる|はるさんインタビュー
皆さんは「おぱんちゅうさぎ」をご存じですか?初めて聞く方はその名前や見た目に驚くかもしれませんね。おぱんちゅうさぎは大人気で、さまざまなグッズが出たり、コラボをしたりしているのです。今回はおぱんちゅうさぎが大好きで、関西で「おぱ活」をしているはるさんに話を伺いました。見た目だけでない可愛さや、旦那さんと楽しんでいるというおぱ活について教えていただきます。
話を聞いた人
はるさん
Instagram:
「変な歌だな」から、気づけば虜になっていたおぱんちゅうさぎ
おぱんちゅうさぎにハマったきっかけは、2023年の1月ごろに妹から「おぱんちゅうさぎソング」をおすすめされたことでした。独特なリ...
オフィシャルスタッフ
「海外との懸け橋になりたい」思いを胸にメーカーの営業から海外での挑戦へ|マレーシアで働くYukiさんインタビュー
仕事を通じてこんなことをしたい、あんな暮らしがしたい、成長したい、安定した生活を送りたい…。それぞれがさまざまな思いを持って仕事を選んでいることと思います。Yukiさんも、自分の思いを実現するべく人生の選択をした一人です。日本での仕事を辞めて海外移住をすることを選んだ背景や、移住への思い、現地での暮らしなどについてお話を伺いました。
話を聞いた人
Yukiさん
20ヶ国を旅した海外好き。現在はマレーシアに移住し、「海外移住したい」「海外旅行したい」を応援するため、移住に関する情報や海外生活で使える簡単な英会話などを発信している。
Instagram:
行ったことのない国への移住
2023...