オフィシャルスタッフ
一人暮らしがきっかけで見つめ直した自分の大切な時間|らーたんさんインタビュー
仕事で頑張った後、家に帰って美味しいご飯やスイーツを食べたり、好きなお酒を片手に動画を見たり、ゆっくりお風呂に入ったり…。日々のちょっとした癒しのひとときが、また次の日頑張るための大切な時間なのではないでしょうか。
「自分を大切にできる暮らしとレシピ」をテーマにInstagramで発信しているらーたんさんは、料理のレシピだけでなく、仕事や目標、日々の暮らしや繊細な自分と向き合い、発信をしています。そんならーたんさんが料理を好きになったきっかけや、発信することへの思い、これからの目標などについて伺いました。
【お話ししてくださった方】
らーたん | 自分を大切にする暮らしとレシピ さん
...
オフィシャルスタッフ
育児、仕事、推し。3足のわらじが日々の活力|ユキミさんインタビュー
やらなければならないこと、やりたいこと。一人の人間であること、親であること、仕事のチームのメンバーであること。きっとそれぞれの人が、いろいろなことや、それぞれでの”顔”を抱えて日々を過ごしていることと思います。
7歳の男の子の母であり、イラストレーターであり、オタクでもあるユキミさんは、それぞれがあるからこそバランスが取れて楽しめていると語ります。今回は、そんなユキミさんのお仕事や育児、推し活、そしてその3つのバランスについてお話を伺いました。
話を聞いた人
ユキミさん
大阪とスラムダンクをこよなく愛する 漫画家・イラストレーター/ライブドア公式ブロガー
▶︎息子ユキタこと きったんとの...
オフィシャルスタッフ
タイへの移住で飛び込んだ、今まで知らなかった世界 | 【MAYUKEN THAILAND】MAYUKAさんインタビュー
最近コロナによる規制が減って海外へ行きやすくなったことを機に、海外旅行や留学、ワーホリ、移住などを検討している方がいるでしょう。しかし、なかなか踏み切れずにいたり、不安がある人もいるかもしれません。
今回は、転職をきっかけにタイに移住して仕事をしながら、タイの生活や食べ物、その他地域への旅行などの動画をアップしているYoutuber、MAYUKEN THAILANDのMAYUKAさんに、海外移住やタイでの暮らしについて伺いました。
話を聞いた人
MAYUKAさん
YouTube:@MAYUKENTHAILAND/featured
Twitter:
Instagram:https://ww...
オフィシャルスタッフ
熱い応援を、遠くからも近くからも届けたい~コンサドーレサポーターの りさ / Lisaさんに聞いてみた
ホームゲームはもちろんアウェイゲームにも遠征で駆けつけ応援するほど熱心にかつ長く、スポーツチームを応援しているサポーターはたくさんいるでしょう。特に野球やサッカーは、本拠地がある地域以外にも全国にファンがいて、熱心なサポーターも多くいるようです。
今回は、北海道コンサドーレ札幌のサポーターであるりさ / Lisaさんに、長く応援し続けているチームへの想いやYouTubeチャンネルをはじめたきっかけなどについて伺いました。
りさ/ Lisaさん
YouTube:@lisacsap/about
Twitter:
Instagram:https://www.instagram.com/0210...
オフィシャルスタッフ
「サッカー観戦」が仕事の原動力に-年間100試合スタジアム観戦をするFJまりこさんに聞いてみた-
サッカーをはじめとしたスポーツ観戦をする人には、「好きな選手が見られる」「チームを応援している」「スポーツの迫力やドキドキを感じたい」「純粋にそのスポーツが好き」などの理由があるようです。
今回は、「フラットな視点でサッカー観戦をする」をモットーに、さまざまなチームの試合を観に行き、Twitterやnoteで魅力や試合の感想を発信しているFJまりこさんにお話を伺いました。
FJまりこさん
年間約100試合スタジアム観戦してるサッカー好き。推しチームなしのフラットな視点が売り。国内はもちろんW杯、EURO、CL、4大リーグetc。いろんなサッカーを現地観戦。2019年は毎月出国(うち3回渡...
オフィシャルスタッフ
いろんな人と喜怒哀楽を共有できる、サッカーの魅力を広めたい~
現在、サッカーJリーグファンは788万人(※)いると言われていますが、ここ数年でやや右肩下がりで推移しています。また、コロナ以前の水準にはまだ遠いものの、スタジアムでの声出し応援や観戦者数の制限を緩和しだしたことも影響し、2022年のスタジアム観戦者数はコロナ禍に突入した2020年・2021年と比較して増加傾向にあります。
今回は会社員として仕事をしている傍ら、TwitterやYouTubeでサッカー観戦の面白さや魅力を発信している塩谷祥加(しおやひろか)さんにお話を伺いました。
ひろかのスポーツログ
ひろかのスポーツログ
サッカー観戦・マラソン好き会社員(28)のスポーツ観戦ログ!
2...
オフィシャルスタッフ
推しは生活の一部。人生にプラスしかない。
「推し」の存在は、オタクごとに定義もさまざまです。
日々の暮らしの潤い
やる気を起こさせてくれる存在
生きる理由
推しがいるだけで、毎日が楽しい
こういった「推し」のメリットに着目し、「推し」を作ることを勧めるメディアもあるほどです。
今回は、ジャニーズオタク(以下、ジャニオタ)であり、事務職として会社勤めをしながらアクセサリーのオンラインショップを運営しているYouTuberのえむさんに、オタ活や仕事、副業についてお聞きしました。
えむ さん
「推しの視界に入った時に恥ずかしくない自分」でいるために生きています。
太らない生活 / 会社員 / YouTube / アクセサリー屋さん
「...
オフィシャルスタッフ
「推しがいることで辛いことも頑張れる」3匹のOLちゃんに聞いた推し活について
推し活をしている人の中には、YouTubeやTikTok、Twitter、InstagramなどのSNSを積極的に活用して情報を発信している人も少なくありません。また、推し活の対象となるアイドルグループやアニメなどによるSNSへの参入や、彼らを支持するファン交流のためのSNS開設も近年増加しています。これらの傾向は、今後も活発化していくでしょう。
推し活をしている人の中には、YouTubeやTikTok、Twitter、InstagramなどのSNSを積極的に活用して情報を発信している人も少なくありません。また、推し活の対象となるアイドルグループやアニメなどによるSNSへの参入や、彼らを...
オフィシャルスタッフ
推し活とは?推し活応援メディア運営者に聞いてみた
推しという言葉は、「誰でも会いに行けるアイドル」をコンセプトに結成されたAKB48が握手会をはじめた頃から、アイドルオタクを中心に徐々に広まっていったとされます。
推しは今、10代~20代の女性の約70%にいるといわれています。推しを応援する活動を表す「推し活」に励む人たちをターゲットにしたサービスやメディアも相次いで公開されています。また、2021年に芥川賞を受賞した小説『推し、燃ゆ』や、2021年の流行語大賞に「推し活」がノミネートされるなど、推しまたは推し活という言葉は徐々に一般的な知名度を上げてきています。
推し活応援メディア・Oshicoco(@oshikatsu_media)...
オフィシャルスタッフ
「推しは精神的な栄養」推し活応援メディア運営者・多田夏帆さん
「推し」とは、オタクとして熱心に応援しているアイドルやアニメキャラクター、声優さん、俳優さんなどです。推しは人だけに留まらず、ドラマや漫画、電車、スポーツといったモノへの応援に対しても広く使われるようになりました。
推しを応援する活動を表す「推し活」に励んでいるうちに、生活や人生が驚くほど変わっていった人がほとんどです。人をそこまで変えてしまう「推し」とはどんなものなのでしょうか。
推し活応援メディア・Oshicoco(@oshikatsu_media)を運営している、株式会社Oshicocoの多田夏帆さんに、ご自身の推しの話から推しの存在までをお聞きしました。
今一番の推しは「タイの俳...
オフィシャルスタッフ
採用担当者に聞いた!契約社員の応募から内定まで、ステップごとのポイントを解説
「事務職に就きたい!」と考えて、例えば「池袋 事務職」などと検索し、求人情報をあれこれと見ていると「会社によってそれぞれどんな特色や違いがあるのか、分かりにくい」「自分に合った求人情報なのか、判断が難しい」と思ったことはありませんか?
今回は、事務職のお仕事探しから、応募、面接、内定までのポイントを解説します。
記事の作成にあたり、トランスコスモス採用担当の熊本 聡美さん、中嶋 梨絵さん、山里 さやかさんにお話を伺いました。
熊本 聡美さん:
受発注業務、営業事務、経理、人事などの応募者対応全般を担当。担当エリアは東京。
中嶋 梨絵さん:
受発注業務、営業事務、経理、人事などの求人媒体作...
オフィシャルスタッフ
採用担当者に聞いた!はじめての事務職で求められるパソコンスキルや経験とは?
日常業務で、数多くの書類作成を行う事務職。
募集時に「初心者OK」と打ち出している求人情報も多いものの、これから応募を考える側としては「実際、どれぐらいのパソコンスキルが求められるの?」と詳しく知りたいところではないでしょうか。
そこで今回は、トランスコスモス採用担当の熊本 聡美さん、山里 さやかさん、中嶋 梨絵さんにお話を伺ってきました。
それぞれ皆さんが担当している業務は以下の通りです。
熊本 聡美さん:
受発注業務、営業事務、経理、人事などの応募者対応全般を担当。担当エリアは東京。
中嶋 梨絵さん:
受発注業務、営業事務、経理、人事などの求人媒体作成全般を担当。担当エリアは東京。
...