オフィシャルスタッフ
推し活しやすい会社選びが充実したファン生活を叶える|横浜DeNAベイスターズファンIzumiさんインタビュー
新シーズンが開幕したプロ野球。わくわく、そわそわしている野球ファンの方も多いでしょう。今回お話を聞いたのは、球団や選手の推し活や観戦を楽しんでいるIzumiさん。高校生の頃に出会った野球をきっかけに、現在は横浜DeNAベイスターズ(以下、ベイスターズ)のファンになって8年になるそうです。最初は巨人ファンだったというIzumiさんがベイスターズファンになった経緯や、応援の醍醐味、仕事との両立について伺いました。
話を聞いた人
Izumiさん
「みんなで楽しむ」ベイスターズの雰囲気に惹かれてファンへ
高校生の頃からプロ野球が好きで、今は特にベイスターズを推しています。最初に野球に興味を持っ...
オフィシャルスタッフ
「オタク」、半数が経験!? 10代女性なんと8割が熱心に 忙しい毎日でも"オタク生活"があると仕事も捗る!?
最近「オタク」や「推し活」というワードがすっかり一般的に。
フリューが行ったオタ活/推し活経験者の「オタク自認」に関する調査によると、実に10代から50代の男女の約半数(49.8%)がオタク活動(オタ活)や推し活を経験していることが分かりました。特に10代女性では約8割(79.2%)が現在もオタク活動を続けているという驚きの事実が明らかになりました。
オタク活動をしている人の多くが「自分はオタクだ」と思っているのですが、なぜ「オタク」というワードに抵抗感がなくなっているのでしょうか。調査結果から見えてきたのは、若い世代ほど「オタク」というイメージに寛容になっているということ。10代と20...
オフィシャルスタッフ
「おぱ活」が暮らしや仕事をさらに楽しくしてくれる|はるさんインタビュー
皆さんは「おぱんちゅうさぎ」をご存じですか?初めて聞く方はその名前や見た目に驚くかもしれませんね。おぱんちゅうさぎは大人気で、さまざまなグッズが出たり、コラボをしたりしているのです。今回はおぱんちゅうさぎが大好きで、関西で「おぱ活」をしているはるさんに話を伺いました。見た目だけでない可愛さや、旦那さんと楽しんでいるというおぱ活について教えていただきます。
話を聞いた人
はるさん
Instagram:
「変な歌だな」から、気づけば虜になっていたおぱんちゅうさぎ
おぱんちゅうさぎにハマったきっかけは、2023年の1月ごろに妹から「おぱんちゅうさぎソング」をおすすめされたことでした。独特なリ...
オフィシャルスタッフ
新シーズン開幕!プロ野球観戦の魅力や年間カレンダーを紹介
プロ野球の新シーズンが3月29日に開幕します。野球初心者の方にも楽しめるよう、リーグ間の違いや見逃せない主要イベント、さらには自分なりの楽しみ方まで、プロ野球の魅力をお伝えします。
セ・リーグとパ・リーグの違いを知る
プロ野球には大きく分けてセントラル・リーグ(セ・リーグ)とパシフィック・リーグ(パ・リーグ)の2つのリーグが存在します。
セ・リーグは投手を含めた9人のスタメン制を採用しているのに対し、パ・リーグは指名打者制(DH制)を採用しています。このルール面の違いが生み出す展開の差を楽しめるのがプロ野球の醍醐味の1つです。
セ・リーグには読売ジャイアンツ、阪神タイガース、中日ドラゴン...
オフィシャルスタッフ
子どもも仕事も言い訳にしない。家族で楽しむスポーツ観戦|柏レイソルサポーターちはおさんインタビュー
「子どものせいにしたくない」と語る、柏レイソルサポーターのちはおさん。フルタイムで働くワーママでありながら、全試合を観に行くほどの熱いサポーター魂を持っています。大好きなことを、「子どもが生まれたから」を理由に諦めないちはおさん。夫婦で工夫していることや、子連れ観戦で気を付けていることなどを伺いました。
話を聞いた人
あんみつch ちはおさん
一児の母(もうすぐ二児の母) スポーツ現地観戦大好きな会社員。
Youtube:@anmitsu_ch
X:
note:https://note.com/chrrrn/
「選手を後押ししたい」 全試合観に行くサポーター魂
1歳5か月の息子を育てなが...
オフィシャルスタッフ
推しの存在は育児と暮らしの特効薬|SAKURAさんインタビュー
ママをしながら推し活も楽しむ。実際に両立している方はどのような楽しみ方をして、どのようにバランスを保っているのでしょうか。2児の母であるSAKURAさんは、暮らしや育児とのバランスを取りながら、旦那さんの理解も得て推し活を満喫している方です。今回はその秘訣を伺いました。
話を聞いた人
SAKURAさん
推し活を楽しむ2児の母。SNSで推し活の様子を発信している
Instagram:
アイドル達のストーリーが「応援したい」気持ちにさせる
今、韓国を主な拠点として活動しているグループの「BTS」「Stray Kids」「XG」を推しています。BTSは2019年頃、Stray Kidsは202...
オフィシャルスタッフ
宇都宮ブレックスが頑張る姿が、私にも力をくれる|Runeさんインタビュー
スポーツの試合は、たくさんの人を楽しませ、心を震わせてくれます。宇都宮ブレックスのファンであるRuneさんはInstagramで選手らの写真をアップしており、その投稿は3,800以上にものぼります。そんなRuneさんにとって、チームの存在は「仕事を頑張るための何よりも大きなモチベーション」だといいます。なぜハマったのか、チームや写真の魅力はどんなところにあるのか、Runeさんの思いを伺いました。
話を聞いた人
Runeさん
バスケットボールチームの宇都宮ブレックスファン。Instagramで試合や選手の写真をアップしている。
Instagram:
「大逆転負け」の試合がきっかけ
日本の男...
オフィシャルスタッフ
暮らしにも仕事にも欠かせない推しの存在|鮫島さんインタビュー
推しの存在を中心に、暮らしや仕事が回っているという鮫島さん。推しがいない生活は考えられないほどに大きな存在だといいます。
家の中での推し活やカフェなど外での推し活も楽しみながら、SNSを通して同じオタクの推し活を応援する鮫島さんが、日々どんな推し活をしているのかやその思いについてお話ししていただきました。
話を聞いた人
鮫島さん
2次元と2.5次元、インテリアとカフェ巡りが好きなオタク
YouTube:
Instagram:
人気に拍車がかかる「あんスタ」
中学生くらいの頃からアニメや漫画などの2次元が好きで、その頃から今も変わらずずっとオタクをしています。今は特に「あんさんぶるスターズ...
オフィシャルスタッフ
年末年始に観たい映画10選:ヒット作から期待の続編まで
年末年始の休暇は、これまで観たかったけど観れなかった映画を鑑賞するチャンスです。2023年の話題作から、来年公開が待ち遠しい続編まで、自宅で楽しめる映画のリストを集めました。
年末年始のお休みの時間を最大限に活用しましょう。
この記事を書いてくれた人
ゆっこロードショー さん
"このチャンネルを覗けばあなたの観たい映画が必ず見つかる"
をモットーに活動にYouTubeなどで、
映画の最新情報、ジャンル別おすすめ映画などの情報を発信している。
YouTube:@yuccoroadshow49/
≪2023年話題になった映画≫
・ミッションインポッシブル シリーズ
・インディジョーンズ シリ...
オフィシャルスタッフ
一旦立ち止まることが毎日全力で生きるための秘訣|ななさんインタビュー
今日も明日も全力で頑張る。それができる人に憧れる方もいるのではないでしょうか。でも、休まずに全力で頑張り続けていると、いつかどこかで崩れてしまいます。実際に毎日全力で駆け抜けている人が、どのような思いで、どのようにバランスを取りながら頑張っているのか。「明日も頑張ろう!」という気持ちの源がどこにあるのか。今回は、仕事も趣味も全力で楽しんでいるななさんにお話を伺いました。
話を聞いた人
ななさん
なな|仕事も趣味も全力で生きる
\仕事も趣味も全力な会社員フリーランス/
◇仕事をしながらも自分を大事にする
◇仕事の効率化のコツやマインドを共有
◇iPad | タスク管理術 |読書
◇都で働く...
オフィシャルスタッフ
仙台市内のちょっと気になるランチのお店5選
”杜の都” と呼ばれる仙台には豊かな自然はもちろん、美味しいお店もたくさんあります。どのお店も魅力やこだわりが詰まっていて迷ってしまいます。
そんな仙台でのランチタイムを彩る「仙台市内のちょっと気になるランチのお店5選」を紹介していきます。
おひさまや
JR仙台駅西口から徒歩8分、北目町通沿いにある1981年創業の老舗のカフェです。
玄米、オーガニック野菜、雑穀、豆などを使った、身体に優しい菜食料理が楽しめます。
お野菜は農家さんから届く有機、農薬不使用の新鮮な野菜が提供されています。
マクロビケーキをはじめ、その他のケーキや飲み物は手作りです。こだわりが詰まった身体に優しいデザートも楽...
オフィシャルスタッフ
一人暮らしがきっかけで見つめ直した自分の大切な時間|らーたんさんインタビュー
仕事で頑張った後、家に帰って美味しいご飯やスイーツを食べたり、好きなお酒を片手に動画を見たり、ゆっくりお風呂に入ったり…。日々のちょっとした癒しのひとときが、また次の日頑張るための大切な時間なのではないでしょうか。
「自分を大切にできる暮らしとレシピ」をテーマにInstagramで発信しているらーたんさんは、料理のレシピだけでなく、仕事や目標、日々の暮らしや繊細な自分と向き合い、発信をしています。そんならーたんさんが料理を好きになったきっかけや、発信することへの思い、これからの目標などについて伺いました。
【お話ししてくださった方】
らーたん | 自分を大切にする暮らしとレシピ さん
...