オフィシャルスタッフ
【はたらくパパの座談会】第3回:成長する子どもと、変化する働き方
はたらくレシピでは、トランスコスモスで働く4人のパパ社員に集まっていただき、オンライン座談会を実施しました。その様子を3回にわたってお届けいたします。
第3回目は、オンラインで会議や面接をしているときの話や子育て中に感じた気づきなどを伺いました。
座談会に参加した社員の皆さんのプロフィール
Oさん:
採用推進部、4歳の男児と5ヶ月の女児の父
在宅勤務中心。育休取得経験あり
Iさん:
採用推進部、4歳と2歳の男児の父
在宅または出社。
Gさん:
DI事業本部、2歳半の男児の父
在宅勤務が多めだが、週に1~2回程度出社することがある。育休取得経験あり
Sさん:
人事部、4歳の子と10ヶ月の子...
オフィシャルスタッフ
キャリアの分岐点は40代?働く世代のキャリア観と課題とは?
株式会社ビズリーチが運営する「ビズリーチ WorkTech研究所」が実施した最新の調査によると、ビジネスパーソンの約7割が「現在所属している企業で希望のキャリアを築いていけない」と感じていることが明らかになりました。この調査は、ビズリーチ会員1,290名を対象に年代別のキャリア観を分析し、各年代の特徴や課題を浮き彫りにしています。
年代別キャリア観の特徴:40代は分岐点、20代・30代の経験が鍵に
調査によると、ビジネスパーソンは20代を「幅広い経験を積む時期」と位置づける傾向が強く、73.5%が「多様な経験を身につける」ことを目指していると回答しています。30代では方向性が変わり、「専...
オフィシャルスタッフ
【はたらくパパの座談会】第2回:「育児と仕事における困難と支え合い」
はたらくレシピでは、トランスコスモスで働く4人のパパ社員に集まっていただき、オンライン座談会を実施しました。その様子を3回にわたってお届けいたします。
第2回目は、パートナーとの関係構築で工夫していることや、育児休暇取得の話、お子さんの体調不良時に陥ったジレンマなどを伺いました。
座談会に参加した社員の皆さんのプロフィール
Oさん:
採用推進部、4歳の男児と5ヶ月の女児の父
在宅勤務中心。育休取得経験あり
Iさん:
採用推進部、4歳と2歳の男児の父
在宅または出社。
Gさん:
DI事業本部、2歳半の男児の父
在宅勤務が多めだが、週に1~2回程度出社することがある。育休取得経験あり
Sさん...
オフィシャルスタッフ
【はたらくパパの座談会】第1回:「パパたちの仕事と育児の両立の工夫」
国内71拠点、海外34の国と110の拠点(2024年11月現在)で事業を展開するトランスコスモス株式会社では、2008年からライフイベントにかかわらず、末永く働き続けるために、女性だけでなく全社員を対象にした働き方改革を進めています。育児休暇制度や時短勤務制度、在宅勤務制度の整備・拡充などさまざまな取り組みを行い、2023年度には男性の育休取得率は8割を超えています(81.9%(131名))。
はたらくレシピでは、トランスコスモスで働く4人のパパ社員に集まっていただき、オンライン座談会を実施しました。その様子を3回にわたってお届けいたします。
第1回目は、お子さんが生まれる前と後での意識...
オフィシャルスタッフ
子どもの食料備蓄リスト|月齢別・災害時の非常食と保存方法
いつ起こるか分からない災害。そんな時に備えて、食べ物の用意はできていますか?2018年の北海道胆振東部地震では、水、おにぎり、弁当類、食パン、粉ミルク、牛乳などを中心に、品薄や欠品が多い状態が1週間ほど続いたといいます。そんな中で食べるものがなくて困るのは、日々身体が成長し、栄養が必要な赤ちゃんや子どもたち。いざというときに備えて、子どもたちのための食料の備蓄は必ず必要です。今回はその方法や月齢、年齢ごとの備蓄職について解説します。
「備蓄」はなぜ必要?
これまでの災害時の傾向を見ると、電気・水道・ガスなどのライフラインが復旧するまでに1週間以上かかったり、災害支援物資が3日以上届かなか...
オフィシャルスタッフ
就職活動で役立つ!Gensparkの効果的な活用方法
就職活動は、自分に合った業界や企業、職種を見つけ、しっかりと準備をするために多くの情報が必要です。そんな時に役立つツールの一つが「Genspark」です。Gensparkを活用することで、就職活動で効率的に情報を集めることができ、より自分に合った会社選びにもつながります。今回は、Gensparkをどのように就職活動で活用できるか、具体的な例とともに解説します。
「Genspark」とは?
「Genspark」は検索に特化した生成AIです。質問に対して、複数のソースを参照して情報をまとめて結果を生成してくれます。
Genspark:
Gensparkの一番の特徴は、質問した内容に対してリ...
オフィシャルスタッフ
シーズン開幕!初めての人でも分かるプロバスケットリーグ「Bリーグ」の魅力や見どころ
世界で最も競技人口が多いと言われているバスケ。最近もオリンピックで盛り上がっていましたが、実際に試合を見た事はありますか?スポーツはルールが分からないと見ていても面白くなさそう、応援しているチームがいないから、と思う方もいるかもしれませんが、プロバスケットリーグであるBリーグは、初めての人でも楽しめる要素が沢山つまっています。今回は、初めての人でも分かるBリーグの概要の解説と魅力やみどころをご紹介します。
Bリーグとは?Bリーグの仕組み
Bリーグとは、2016年に発足したプロバスケットリーグです。意外と新しいことに驚く方もいるかもしれませんが、それ以前にはNBLとbjリーグという2つのバ...
オフィシャルスタッフ
共働き子育て世帯の防災対策!防災のプロが教える2つの重要準備
必要だと分かっていてもなかなか行動できていない方も多い「防災」。必要なことやできることが沢山あるために、どれから取り組んだらよいか分からない方もいるでしょう。今回は、「共働きの子育て世帯」が知っておいてほしい防災について、元消防士・元自衛官の防災アドバイザーである高岡さんにお話ししていただきました。
話を聞いた人
高岡防災さん
元消防士/元自衛官の防災アドバイザー
YouTuberとしても人気で、自身のチャンネル【高岡防災】は開設1年で登録者6万人超。「防災なのに楽しい話!」をキャッチコピーに、災害現場や防災グッズのウラ話などを交えながらユーモアたっぷりに展開する防災講座が好評を博してい...
オフィシャルスタッフ
推し活で味わう別世界の自分 - ラーメンインタビュアー岡崎美玖さんが語る原神との出会いと魅力
みなさんにとって「推し活」はどんな時間ですか?今回お話を伺った岡崎美玖さんにとって推し活は、「普段の日常では味わえない自分が味わえる」時間だといいます。それが日々の中でオンオフを切り替える支えになっており、とても大切な存在なのだとか。司会業をしながら「ラーメンインタビュアー」として大好きなラーメンについて発信する中で、完全なオフの時間をくれる推し活について伺いました。
話を聞いた人
岡崎美玖さん
新卒で株式会社ファーストリテイリングに入社後、PLST事業部にて営業を経験したのち、本社に異動しマーケティング部でPR・広報を経験。2023年に独立し、イベントMCなどの司会業・ラーメンインタビ...
オフィシャルスタッフ
4児のママが語る!仕事と育児の両立テクニック〜時短家事と自分時間の作り方〜
仕事をしながら子育てをするお父さん、お母さんたちのスタイルは十人十色。朝の時間を有効活用したり、家事が一段落ついた夜にリラックスタイムを作ったり。今回お話を伺ったみそきむちさんは、年子の4児のお母さん。一人一人の面倒を見ながら、暮らしに仕事、自分の管理と、両立したいことを沢山抱えています。「両立は日々悩んでいる」と語るみそきむちさんには、自分なりのルールや気を付けていることがあると言います。
話を聞いた人
みそきむちさん
YouTube:@misokimchi
Instagram:
仕事スタイルと集中のコツ
上から6歳、5歳、3歳半、2歳の子どもがいて、派遣社員として広告代理店の営業事務...
オフィシャルスタッフ
仕事と家庭の両立のポイントとは? - 3歳児の父が語る日々の工夫
たつごろうさんは、看護職の奥さんと3歳の息子さんとの3人家族。フルタイムでの仕事に育児、自分たちの暮らし。忙しく過ぎていく日々の中で、失敗もしながら試行錯誤を重ね、家族みんなで健やかに過ごせるように奮闘しているお父さんの一人です。今回は、働くお父さんのリアルな暮らしや仕事、日々の生活で大切にしていることを伺いました。
話を聞いた人
たつごろうさん
3歳の息子のお父さん。共働き夫婦のリアルな暮らしや男性目線での家事育児、子どもの成長、 時短・簡単レシピを発信している。
YouTube:@tatsugoro17
Instagram:
子どもが生まれて分かったこと。仕事×育児のリアル
現在は在...
オフィシャルスタッフ
ひと目で分かりやすい資料作成〜Microsoft Excel(エクセル)条件付き書式のテクニック〜
みなさんは、条件付き書式の機能を使ったことはありますか?条件付き書式は、特定の条件の数値に自動で色をつけたり、棒グラフや色の濃淡で数値の大小を表現したりできるとても便利な機能です。この活用方法を知っているだけで、データの表現の幅がぐんと広がります。今回は、その概要から使い方まで解説します。
条件付き書式とは?
条件付き書式は、Microsoft Excel(以下、Excel)の便利な機能のひとつです。この機能を使うと、特定の条件に応じてセル(表のひとつひとつのマス)に色をつけたり、文字の色を変えたりすることができます。
例えば、「目標売上金額を達成した商品のセルを赤にする」や「タスクが完...